2010年
4月
12日
月
ロンドン生活の洗礼
ロンドンに戻ってきました。
帰国中は思いのほか忙しく、飛行機での長旅のせいもあり、すっかりくたびれて帰ってきた日はぐったりでした。
帰ってきた日のロンドンは春らしい気持ちのよい天気でした。
今回は直行便のチケットが取れなかったので、今まで以上の長旅で、家についたら絶対にすぐにお風呂に入りたい!!と思っていたのに帰ると一時帰国前とは異なる家の中の肌寒さにイヤな予感。
やっぱり!私の留守中に大家さんによりガスが止められている!
普段はクロアチアに住んでいるクロアチア人の大家さんは年に何度か帰ってきます。
私が日本に帰る直前大家さんがロンドンに戻ってきていて薄々イヤな予感はあったのだけど。
ガス代が高いとかで去年の冬からオートマティック運転にされたセントラルヒーティング。私もフラットメイトもいじることはできません。なので、誰もいない時間でもお家はポカポカです。むしろそっちの方が高いんじゃないかとつっこみたくなりますが、従うほか仕方ありません。
私達がいる時間でセントラルヒーティングがつかず寒い時は、各々部屋に隠し持っているファンヒーターを使っているのでむしろ電気代も上がるはず。
もう春なのでセントラルヒーティングを止めるのは構わないけど(自分のファンヒーターもあるし)、ガスを全部止めたらお湯は!?戻る日は伝えてあったのに。家賃はわざわざ先に取りにきたのに。ガス止める?!
ロンドンに戻った早々お湯がでないという、こちらに来て耳にタコができる程よく聞くエピソードに見舞われました。。。
次の日にやっとスイッチを入れてくれて念願の暖かいお風呂に入ることができました。
早速のロンドン生活の洗礼を受け早くも日本が恋しくなるのでした。
2010年
4月
10日
土
チビの恩返し
今回の帰国は本当はお仕事をしに帰ったわけではありませんでした。
子供のころから3匹のネコと暮らしてきました。最初は2匹の兄妹ネコ、ケリー君とバルちゃん。
その後私が小学校から中学校にあがる春休みにやってくたのがチビ。
うちにいた3匹は一度もうちの家族が連れてきたことはなく、どのネコも知り合いが拾って家に連れてきました。でも一度預かってしまうと、どうしても情が移ってしまって一緒に暮らすことに。
先に来たケリー君とバルちゃんはもう亡くなってしまって、最後まで残っていたチビももう20歳、人間で言えばもう100歳くらい。
去年からだんだんとおばあちゃんになってきたなと思っていたものの、この3月の終わりにあんなにご飯が大好きだったチビがいよいよご飯を食べなくなってきたと実家から連絡があり、本当にもうダメかもしれないと思い一時帰国することにしました。
しかしこちらはイースターホリデー、日本は春休みとタイミングが悪くチケットが全然取れず、やっと見つけたチケットが4月2日に到着する便でした。
でも残念ながらチケットを取った次の日の3月26日にチビは亡くなってしまいました。
実家にスカイプで連絡してwebカメラでチビの様子を見た時はもう体に力が入らないようでした。スカイプでチビの姿を見て15分後に実家から電話があり死んでしまったと言われました。
あまり苦しんだりしなかったのがせめてもの救いでした。その日はこちらでチビのためにきれいなチューリップを部屋に飾ることにしました。
20年も一緒に過ごしてきて、渡英してからもう1年半以上会えていなかったので、最後にもう一度会いたかったし撫でてあげたかったのだけどできなくて残念でした。ちょっぴりロンドンなんて来なきゃ良かったとも思いました。
チビが死んでしまって帰国しようかどうか迷ったけど、お線香だけでもあげようとやはり帰ることにしました。
前々からこのARLEQUINのサイトを何がなんでも3月中に完成させようと思っていました。
デザイナーさんからの写真待ちなどでなかなか進まなかったのですが、何が何でも今回は!と思っていたので、ギリギリになってしまいましたが、3月30日にオープンしました。
そして今回チビのことで急遽帰国することになったのでそれまでに皆さんにご案内をして、もしも興味を持ってくださる方がいれば日本に帰るついでにサンプルを持ち帰ってお見せできればと思い急ピッチで作業を進めました。
正直もう2年近く日本を離れていたので、そんなに反応が帰ってくるとは思えませんでした。
でもたくさんの方が私のことを忘れずにいてくださって、ご連絡を返してくださいました。
今回の帰国で何人かのバイヤーさんともお話を進めることができたり、久々の人たちに会えたり、その人たちからまた新たな人を紹介してもらえたり、思いがけず、たくさんの方が私が新しく始めたことに対して手を差し伸べてくれました。
日本で8年間くらい同じような世界の中で色々な仕事をしてきて色んな人に出会うことができました。今回の帰国中、なんだか日本で8年間蒔いていた種のいくつかが、すこーしだけ芽を出し始めたかも!と感じることができる時間でした。本当にありがたくて、皆さまに本当に感謝です!
今回のようにチビのことでもない限り、一時帰国はできていなかったと思います。
そして2年近く日本を離れてからのこの一時帰国で色々感じることがありました。実家の周りのきれいな桜も眺められたし!
今回のチャンスや改めて色々感じることができたのはチビのお陰かもとちょっと思ったりしています。
チビが20年間私たちと一緒にいて、幸せに暮らしたと思ってくれて、これは実はチビの恩返しだったりしたらうれしいなとか勝手に思ってみたりする今日この頃。。。
2010年
4月
09日
金
IDEEつながり。カスミ、上條くん。
水曜日のランチはカスミと丸の内のAUXAMISへ。
前菜とメインに雨の日のサービスのコーヒーがついて1050円とお手頃価格。
カスミとはインテリアデザインの専門学校で一緒だった同級生。専門時代から一番の仲良しで、ちなみにカスミの旦那さんとも同級生。
今は子供が生まれてお仕事はお休み中だけど、カスミは元々IDEEで飲食のお仕事をしていた。デザインも学んでいて料理もできるカスミはIDEEでの飲食のお仕事はぴったりだなと思っていました。
IDEEを辞めたあとは自宅でお菓子教室などを開いていて、レッスンを受けるともらえるレシピなどもデザインが素敵だったり、おいしいだけじゃなくて、別のところでも楽しめる教室でした。
私が渡英する直前にとっても素敵なお家を建てて、その時にいつか開く予定のお店のスペースも作っていました。とっても楽しみにしています。
家族との時間を大切にしながら、そんなに遠くないそのうちにまた活動を本格的に再開するでしょう。
周りには面白いことをしている友人がたくさんいて、いつも刺激をもらいますが、カスミもこれからの活動が楽しみな友達の一人です。
ランチの前にはIDEEの運営するMARUNOUCHI CAFEへよりそこで働く青木さんを紹介してもらい、初めてお会いしました。
木曜日の夜にはIDEEの上條くんとお茶をしました。
上條くんもインテリアデザインの専門学校で一緒に学んだ同級生。
久々なのと上條くんが私の商材にも興味を満ってくれたのもあり、今回上條くんも忙しいなかちょっとお茶でもすることに。色々と紹介できる人は紹介してくれるようで本当に助かります!
上條くんもIDEEで忙しそうだったけど、頑張ってる友達に会うのはいいなと思いました。
今はもう私はインテリアデザインの仕事をしているわけではないし、インテリアデザインの専門学校へ通った時に学んだことは活かされているのかというと、直接的に使うことはないのだけど、今の頭の思考回路というか物事の考え方とかはその時に学んだ物の見方とかが影響されていると思う。
しかしそれ以上に学校に行って良かったなと思うのは、やはり現在も同じような業界で働き、色々な話が通じる友人ができたことがかなり大きい。
最近ではみんな忙しくてなかなか会うことはできませんが、それぞれ色んな道に進んでいて人づてでも話を聞くと刺激を受けることができます。
あと、火曜日につけ麺とタイ料理、水曜日にお寿司、木曜日は焼き肉と念願の食べ物を制覇しました!
2010年
4月
06日
火
古道具 LET'EM IN 原さんとお花のSOCUKAさん
今日は念願叶って国立にある古道具のお店 LET'EM IN へ。
LET'EM INのオーナーの原さんとは以前一緒に働いていました。
東池袋の大勝軒へつけ麺を食べに行き、ふと「そうだ、LET'EM INに行こう!」と思い立ち、急遽国立へ向かいました。
原さんのお店は私が渡英後にできたので行きたかったのですが、ずっと行くことができずにいました。急に思い立ったので住所などわからず、知り合いに聞いて原さんに電話すると、なんとこちらも元同僚のSOCUKAさんこと束ちゃんもお店にいるとのこと!
束ねる花と書いて束花という名前の束ちゃんはフリーランスでお花のお仕事をするフローリスト。とっても素敵なアレンジなどを作ります!気の利いたお花をオーダーしたい方や、気になる方は、お花のお教室などもしているそうなのでSOCUKAさんのblogを見てみてください。
なにやら明日から「道具と花」というイベントがLET'EM INで開催されるそうで、たまたま準備で束ちゃんも来ていたそう。
今回の帰国中は本当に色々とタイミングがよく人に会えることが多く、今日も束ちゃんにまで会えてラッキーでした。原さんの美人奥様にお団子までいただきみんなが働いているなか長々とのんびりおしゃべりをさせてもらいました。
LET'EM INはとっても原さんらしいセレクトのお店で、私のツボに見事にハマるいい味の出具合の家具や、甘過ぎず渋過ぎずのかわいい雑貨たちなどがたくさん並んでいました。
何系とか言い表しにくく、とにかく原さんぽい!という本当にオーナーの色の出たお店です。
残念ながらまた写真を撮るのを忘れてしまいました。。。
そんな原さん色のお店がSOCUKAさんのお花と合わさったらきっとまた素敵な空間になると思います。
ちなみに国立は桜が本当に見事に咲いていて、お花見がてら国立に行ってLET'EM INに「道具と花」を見に行くというのはなかなか素敵なプランだと思います。
詳細はLET'EM INのホームページでチェックしてみてください。
2010年
4月
05日
月
スタイリスト黒田美津子さんとKAORUさんのサロン。鎌倉ダリアの清木さん。
今日もなんだかバタバタと一日が終わりました。
まずはお昼に鎌倉にある素敵な雑貨のお店Dahliaのオーナー清木さんとお茶がてら商品をお見せしに丸の内のVIRONへ。
私の目標はいずれ鎌倉にお店を持つことなので、以前からたまにふらりと鎌倉へ行っていました。
その日もふらりと鎌倉へ行きDahliaを発見した日はまだお店がオープンして数日だったかと思います。
セレクトの素敵さとオーナーの清木さんの人柄でなんだか親しくなり、鎌倉へ行く度に訪れるお店の一つとなりました。
今日も清木さんは相変わらず朗らかで楽しいランチタイムとなりました。
次はインテリアスタイリストの黒田美津子さんと代官山で待ち合わせ。
以前私がozi design worksに所属していた頃、白金高輪でroom021というギャラリーを運営していたのですが、そこで展示会をしていただいたこともある陶芸作家のTAKAGI KAORUさんが企画監修をした立てば芍薬 座れば牡丹というサロンがオープンしたのが私が渡英する直前。ギリギリ伺うことができました。そして今回の帰国直前にKAORUさんから、リニューアルオープンのお知らせ。またもタイミングよく伺うことができました。
KAORUさんはWo shi Ribenrenという器のブランドも展開しており、ここではその器で料理人華さんのこだわりのお食事やお茶がいただけます。
今日はとてもおいしい自家製アップルティーソーダを素敵な器でいただいたのに、写真を撮るのを忘れてしまった!
でも店内の写真はあるのでそちらを掲載。久々にKAORUさんともお話できて良かった!
インテリアスタイリストの黒田美津子さんは、いつもパワフルでお会いする度に、こちらまで元気になってしまう方!
黒田さんにはH.P.DECOでプレスをやっていた時からずっとお世話になりっぱなしです。
今回の帰国で沢山の荷物を持ち帰るため、私服を全く持って帰ってきませんでした。そして飛行機で楽な格好ということで古着のGパンにSAINT JAMESのボーダーという超カジュアルルックで登場した私に「今日は何着て来るか楽しみにしていたのに。」と黒田さんはどうもがっかりされたご様子。黒田さんをお迎えにきた事務所の坂口さんにも「今までで一番カジュアル。」とご説明されていました。次はちゃんとおめかしして来ますね!!
今回は帰国前に私がご案内させていただいたメールを見て商品に興味を持っていただき、ご返信をくださいました。色々と素敵な企画のお話を聞かせていただきました。今後このお話が本格的に決まったら、また詳細はこちらでご案内させていただきたいと思います。
商品を色々とお見せして、KAORUさんや華さんも交えて大試着大会となったりとっても楽しいひとときでした。
今回は黒田さんの事務所と立てば芍薬 座れば牡丹が近いこともあり、こちらで待ち合わせさせていただいたのですが、私は何だか、勝手ながら自分の好きな人同士を引き合わせるのが好きで、そこからまた何かが生まれたらいいなといつも思ってしまいます。
このblogも良いのか悪いのかついついそういう一面が出てしまいがちで、このホームページを見てくれた人が、また私が好きだと思う人たちに繋がったらいいなと願いつつ書いています。
その後はスパイラルマーケットに資料を渡しに行き、夕飯を食べに神泉へ。
神泉の駅前にあるdame Jeanneというビストロでホワイトアスパラとか、蛤のオーブン焼きとか、フォアグラサラダとかいろいろ食べて、とにかくどれもこれもみんなおいしかった!
こちらのお店オーナーご夫妻がフランスの蚤の市などで買い付けてきたシャンデリアや小物などの中、キャンドルの明かりだけでお食事をいただきます。
お皿などもフランスの蚤の市で見つけてきた一点ものなどで毎回次のお皿やグラスが出てくるのが楽しみです。
私も仕事柄こういった古い食器や雑貨が好きなので、お店の方とその食器のお話などをするのもとても楽しいものでした。
キャンドルの明かりだけの素敵なムードだったので、ちょっとお写真を撮るのは躊躇われたため、今回はありません。でも検索したら出てきました。住所なども勝手に載せていいものかわからなかったので、気になる方はお店の名前で検索を。。。
2010年
4月
04日
日
ぞろ目のお花見、中華料理。
毎月"ゾロメの日"に行われる通称「ゾロメの会」
Not superficial(表面上だけではない)をコンセプトに、仕事上やその場だけでの付き合いに終わることなく、友達が友達を呼びみんなが親しくなれる場として2003年2月K-39を始めとする中心人物数名によって発足。
以来、毎月ゾロメの日に都内各地で行われているクリエイタ−ズパーティー。
日本にいた時こんな会が毎月開催されていました。
早いものでゾロメが始まってもう8年。
この会の本当に一番最初の最初は、、、
私がまだ表参道のH.P.DECOというお店のプレスをしていた時、一時期プレスを学びにH.P.グループ内のファッションのプレス部署に修行に言ったことがありました。
その時私がプレスとして勉強不足だっただけかもしれませんが、ファッションのプレスの人たちを見て、横のつながりが強いなと感じ、それってインテリアのプレスの中にはあまりないなと思いました。
そしてそういう横のつながりを作っていきたいと思っていた時、毎年秋の恒例デザインイベントの時期となり、ELLE DECO主宰のイベントに参加予定のショップがアシェット婦人画報社に集まり説明会を受ける機会がありました。そこで隣の席に座っていたのが、当時プールアニックのプレスをしていたやよいちゃん。
私はこのチャンスに誰かと仲良くなりたいと思い、このやよいちゃんに話しかけました。
そしてインテリアのプレスはあまり横の繋がりがないから作っていきたいという話をしていたところ、ではお互いに知り合いを呼んで飲みましょうということに。
そこでK-39さんやリドルデザインバンクの太郎さんなどを含む7,8人で飲み会をしたのが一番最初の最初。
その後はK-39さんや太郎さんなどの素晴らしいオーガナイズ力により、今までの総参加者数100人は超える(?)とっても大所帯の立派なイベントに!
今やCEMENT PRODUCEの金谷さんを中心としたゾロメ in 関西も開催されている模様。
私もゾロメ in Londonをやるのが目標です。
そんなゾロメがこの短い滞在期間中にちょうど良く開催されるということで参加してきました!
しかもお花見!行くと懐かしい人たちから初めましての人たちまでおおよそ20人ほどのメンバー。
あいにくの曇り空&若干寒めではありましたが、代々木公園のきれいな桜とみんなとの時間で今回の帰国にまた一つ良い思いでが増えました!
代々木公園は大混雑で私たちの他にもたくさんの花見客で溢れていました
ゾロメのお花見のあとは新宿に友達のみきと中華を食べに。
みきは去年までロンドンにいて、私のロンドンでの生活の全てを知る、いわばロンドンの大親友!
みきが帰国する時には本当に私は一人でやっていける気がしないと思ったものです。。。
ロンドン生活は楽しいとは言えども、やはり辛いことも沢山、沢山あるわけで、そんな時に本当に彼女に助けられました。
しかしそれから、仕方がないのでみきとはスカイプでしょっちゅうお話しをしているものの、何とか今もロンドンで暮らしています。
今日は二人で中華を食べました。おいしい餃子や、焼きそばなどたらふく食べて、ロンドンの思い出話(愚痴?)に花を咲かせるのでした。すっきりした!
2010年
4月
03日
土
スパイラルマーケット、カニとみぞれ鍋
今日は商品のサンプルをお見せしに青山のスパイラルマーケットへ!
スパイラルマーケットの服飾雑貨などのバイイングを担当する後藤さんとは、なんだかんだと結構前からのお知り合い。久々の対面で盛り上がり、商品を見ながらあぁだこうだお話しして、何だか友人とお茶をしにいったような気分でした。
実はロンドンに来る直前まで2年間程スパイラルマーケットのディスプレイのお仕事をやらせていただいていました。その時の担当も後藤さん。シーズン毎に後藤さんがお店の方と考えたテーマに沿って、ディスプレイデザインを提案し、色々話し合いを重ねながら固めて制作し、入れ替え当日は深夜まで掛けてディスプレイをするというのを季節毎にしていました。ディスプレイ当日などはなかなか大変だったけど、テーマ毎に時にはトントン、時にはカンカン、時には縫い縫い、色々なものを作ってとっても楽しいお仕事でした。思えば2年間で色々なものをつくったなぁ。
なので今回の帰国で後藤さんに会えて良かった!
私がロンドンに来てから今は私も一度お会いしたことがあるm&m&m'sのミスミさんが担当されているそうでとっても素敵なディスプレイでした!
打ち合わせ中、少し席を外した後藤さんが絶対に知り合いだと思うと連れてこられたのがhimieのデザイナー下川さん。私はブランド自体は知っていましたがお互いに面識がなく初めまして。でもお陰でこの短い滞在中に新しい人と知り合うことができました。新しい人に出会うのはとっても大好きです。
写真は、今回私が持ち帰ったClaraのティーカップのヘアバンドと気球のネックレスをして、クマのパペットを操る後藤さん in Wonderland。
今日の夕飯は私のリクエストのカニ。それとみぞれ鍋。
久々に実家へ帰る時にはだいたいカニをリクエスト。今日のカニはタラバガニでした。
みぞれ鍋もさっぱりとしておいしかったけど、好物のカニでほぼお腹いっぱい。。
帰国して楽しみなのは食事とお風呂と離れていた人たちに会えること。
帰国までにお寿司と焼き肉とつけ麺は必ず食べて帰ります!