blog
このページでは日常のささいなことから、ロンドンの情報、アーティストのことなど、気の向くままに書き綴っていきたいと思います。
2012年
6月
05日
火
mocchi mocchi exhibition - 森岡書店
シルクスクリーンの作品を姉妹で制作されているmocchi mocchiさんの展示会が、素敵な古書を扱う森岡書店さんで開催されるということでお邪魔してきました。
mocchi mocchiさんは、前職で白金高輪でギャラリーをやっていた際に、展示会のオファーをさせていただいたのですが、その時には実現に至らず、普段関西で活動されているお二人とは、実は今回が直接お会いするのは初めてでした。
私がお二人の展示会を開催したくて、突然メールでご連絡させていただいたのも、もう5年くらい前になりますが、その後もことあるごとにご連絡をしていたら、今回東京で展示会をされるといううれしいお知らせをいただきました。
そして、森岡書店さん。ずっと行きたかったお店でした。
古い戦前のビルの3階に見応えのある古書が並び、期待通り素敵な空間でした。
今日行って気づいたのですが、先日ALL RIGHT GRAPHICSさんの展示(これもまたとっても良かった!)を見に古いビルの2階にあるギャラリーに行ったのですが、森岡書店さんは、そのすぐ上の階でした。すぐ側まで来ていたのに気づかずに帰ってしまったようです。
私が以前ご連絡した時からやや作風にも変化があったようで、私の好みも少しずつ変化しているのもあり、むしろ今の作品の方が好きなくらいでした。
以前よりも少し色のトーンも落ち着いて、かわいらしさは残しつつ少しシャープな印象になっていたように感じます。森岡書店さんの空間にもすごくよく合っていて、本島に心地の良い展示会でした。
いつかフクロウの絵が欲しい。
ご興味のある方は、9日まで開催中ですので、是非足を運んでみて下さい。
mocchi mocchi exhibition
SILK SCREEN PRINTING WORKS 2012
会期 6月4日(月)ー6月9日(土)
時間 13時−20時
mocchi mocchi
望月佐知子・純子の姉妹で創作を手がける。
共にMasa Mode Academy of Art卒業。
シルクスクリーン版画で作品制作、販売をはじめ、
布やインテリアの分野でのデザイン活動も行う。
最近の仕事として、
PYRAMID INTERNATIONAL(英国)へのポスターデザイン、
ANGELO TRADING Co(ベルギー)へのラグデザイン、
旭興株式会社への壁紙デザインなど。
国内外を問わず活動を展開中。
詳細はコチラ→ mocchi mocchi exhibition
展示会の後はご一緒したヴィンテージのバイヤーIさんと、1Fのバーで川を眺めながらの同業者トークに花を咲かせ楽しいひとときでした。
mocchi mocchiさんからもこうやって連絡をいただいて、お会いできたり、最近は昔のご縁からの再会が多くうれしい限りです。

写真はお土産に購入したカード
2011年
7月
16日
土
いいだ菓子店
お菓子教室やカフェなどへの卸売りを中心として活動をしていた、いいだ菓子店から注文販売のお菓子屋さんをスタートさせましたというお手紙とカタログが届きました。
早速注文したお菓子が届きました!
私がオーダーしたのは下記の通り。
・コーヒーと栗のケーキ
・黒糖ラムレーズンのケーキ
・バターサブレ
・カフェクロッカン
・クルミとオートミールのクッキー
どれも上質な材料を使っているのがよく感じられる味で本当においしかったです。
普通っぽくて、でもちょっとの意外性がある組み合わせだったりして、ありそうでなかったそんなお菓子です。
カタログには本当に大人も子供も安心してモグモグと食べられるお菓子作りをしています。
2011年
5月
29日
日
平安工房さんのこと
今回、旅する雑貨屋+ギャラリー vol.1『森のサーカス団』を開催させていただいている平安工房さんは、本の街神保町の裏通りにある家具屋さんです。
平安工房さんがあるとても味わい深い建物は、以前jは製本所として使用されていたものだそうです。広々とした空間に使い心地の良い家具がゆったりと並んでいます。
特注家具のサンプルになるテーブルや収納などの他に、厳選されたソファや椅子など質の高い家具が揃います。
様々なお客様のライフスタイルやご要望に合わせて、それぞれの生活に馴染む家具を提案してくれます。
店内の一角にある小部屋には、デザイナー萩原修さんが手掛ける国立の素敵な文具店『つくし文具店』さんの出張所もあります。
古本屋巡りの合間に是非とも一度覗いてみていただきたいお店です。
平安工房
住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-46
Tel/Fax:03-3259-0070
URL:www.heian-kobo.co.jp
2011年
4月
30日
土
扇谷一穂さん、辻恵子さん展示会 in 谷中
今日は友人でイラストを描いている長山智佳ちゃんと一緒に谷中巡り。
お目当ては、ミュージシャンでもあり絵の制作活動もしている扇谷一穂ちゃんが参加している展示会のオープニングミニライブ。
会場となったギャラリーやぶさいそうすけさんは元氷屋さん兼炭屋さんとして使われていた建物だそうで、かなり素敵な雰囲気の中での展示会&ライブでした。
表現方法の異なる3組の作り手が、共通のテーマで作品を制作・発表するという展示会で、一穂ちゃんの他に西 淑さん(イラストレーション)とヒサマツエツコさん(空間)の作品が展示されています。
3人の異なる表現が心地よく混ざり合ってとても気持ちのいい空間でした。
またこの展示をやぶさいそうすけさんの味のある空間や、谷中という街の独特な雰囲気と一緒に感じることができるのがとても素敵なものです。
そして、この写真は扇谷一穂ちゃんの新しいCD『音のスケッチ』。
100部だけしか作られていないこのCDはやぶさいそうすけさんで販売されています。
早速購入してきました。
この季節、そよそよと吹く風にでもあたりながら聞きたいような、心地の良い音です。そしてご覧の通り、ご本人デザインのジャケットのアートワークもとても美しいものです。

「絵、音、形、vol.1」 at やぶさいそうすけ
日程:4月29日(祝・金)ー5月4日(祝・水)
時間:12:00〜20:00(最終日は17時まで)
西 淑(イラストレーション)扇谷一穂(音楽と絵)ヒサマツエツコ(空間)
5月4日まで開催しているそうなので、是非遊びに行ってみてください。
そしてもうひとつ、うれしい情報が!
このやぶさいそうすけさんの斜向いあたりにあるTOKYO BIKE GALLERYさんで切り絵作家 辻恵子さんの展示会が5月1日まで開催中です。
辻恵子さんはもともと大好きな作家さんの一人で、扇谷一穂ちゃんを介して、以前にもお会いしたことがあったのですが、今回一穂ちゃんの展示会で再会することができ、とてもうれしかったです。
しかも、展示会まで見ることができて本当にラッキーで素敵な1日でした。
そしてお写真はその展示会で購入した辻恵子さんのポストカード。
私のつたない写真で伝わるか不安ですが、辻さんの作品は、新聞紙など身のまわりにある紙を素材に一筆書きのようにハサミで人物像を切り出し、目など部分的加筆以外は素材にある元々の色を活かす独自の切り絵なのですが、このポストカードの図柄も矢印の中から人が飛び出してきているのです。
本当に神業です!

「うさぎ年の春」 at TOKYO BIKE GALLERY
4月1日(金)〜5月1日(日)
切り絵作家 辻恵子さんによる展示です。
いろんなところに人が隠れていますよ。
明日までですが、こちらも是非見に行ってみてください。
2011年
3月
29日
火
賑やかな週末 ご来店ありがとうございました
3月26日、27日に国立にある素敵な古道具屋 LET'EM INさんで開催された『賑やかな週末』に参加いたしました。
ご来店いただいた皆さま誠にありがとうございました。
今回の展示の様子をご紹介させていただきます。
まずはアンティーク雑貨。
イギリスで買い付けた小物やチェコで買い付けた絵本など。
絵本はまだオンラインショップにアップできていないのですが、近日中にご紹介いたします。
特にエスキモーのような絵が描かれた絵本は様々な絵本でADを務めたオルガ・パヴァロヴァーの挿絵でお薦めです。
次にアンティークアクセサリー。
その他にアルルカンで普段から取り扱っているイギリスの作家さんたちの作品もご紹介しました。
Hannah Waldronのフクロウカードセットや、Clara Francisのビーズのアクセサリー、Azusa Hiroseの陶器などです。
そして今回出店させていただいたLET EM INさん!
いい具合に味のでている家具などとても素敵な品揃えです。
実はオーナーの原さんとは以前一緒に働いていました。
その当時一緒に働いていた人たちは現在それぞれ独立している人が多いのですが、こうやって一緒に何かやらせてもらえるのはとてもうれしいことです。
国立にはLET'EM INさんのようにオーナーこだわりのお店という感じの場所が多いように感じました。
今回は展示でまわりを見て歩くことができなかったので、今度ゆっくり遊びにきたい街だとおもいました。桜もとてもきれいなところなので、春にお散歩したらとても気持ちがいいのではないでしょうか。
そして今回私の他にこの賑やかな週末に参加された出店者のみなさん。
アルルカンと共に土日両日に出店されたおいしい焼き菓子のTAIYODOさん。
スコーンがとってもおいしかった!次は是非とも酒粕を使ったマフィンなどもいただいてみたいです。
ポルスカ食堂さんはカメラマンさんでもある小沢利佳さんが最近旅してきた東欧のお料理を販売。
ポーランドの「ピエロギ」という水餃子のようなものにクリームチーズのようなものをかけていただく初体験の一品だったのですが、これもまた本当においしかったです!
チャリティーハンドマッサージをされたUssa-Beauteさん。
時間がなくてマッサージはお願いできなかったのですが、とっても気持ち良さそう。
ハンドマッサージの教室も主宰されているそう。
とてもいい香りのキャンドルを販売されていたоленёнокさん。
色とりどりのキャンドルの他に手作りアクセサリーも販売されていました。
こちらもキャンドルを作る教室も主宰されているそうです。
この2日間、お客さんに直接会ってお話をしたりするのが楽しくて、とにかくお店という自分を幸せにしてくれるものたちに囲まれた空間にいるということだけでも本当にHAPPYに感じました。
今年はこういった機会をもっと増やしていこうと思っていますので、今回来られなかった方も次の機会に是非お会いできればうれしいです。
皆さま本当にありがとうございました。
2011年
1月
05日
水
明けましておめでとうございます。


お正月休みを利用して海外に住む姉が帰国していましたが、昨日また国へ戻りました。その際、家族で見送りに行くことに。
そして少し早めに出て、成田空港へ行く途中に成田山の新勝寺にお参りに行ってきました。
私は初めての成田山だったのですが、大好きな出店がたくさん出ていたり、古い商店が並ぶ道では生きたドジョウやらお新香やらが売られていたりで、とても活気があり、すっかり気に入ってしまいました。
もちろん本堂でもお参りしましたが、その前に出世祈願のところでアルルカンの商売繁盛もお願いしてきたのでした。

最後にお友達のNちゃんからいただいた年賀状がとっても素敵だったので本人に許可をもらいアップ!
Nちゃんの絵は昔の外国の絵本に出てくる絵みたいで大好きなのです。
Nちゃん曰く、今年はチベット、タイ、ベトナムではネコ年だそうな。
なのでウサギをかぶったネコ!!
フランスではネコ年生まれの女性は魅力的とされているらしいとのNちゃん情報もあり!
ネコ好きで、名前から周りに「ミケちゃん」とまるでネコのように呼ばれることの多い私としては、是非ともネコ年に生まれたかった!

今年もどうぞ皆さまよろしくお願いいたします!!
2010年
10月
16日
土